Question
更新於
2022年3月5日

  • 越南語
  • 英語 (英國)
  • 日語
有關 日語 的問題

こんにちは!私は日本語読解の勉強をしています!下記が問題です:

"以前、高校の教え子たちと話していてーーーふと気づいたことーーーがある。疑問に感じることの幅の広さ、疑問の大きさの違いだ。「どうして?」「なぜ?」という問いは、人間にとって、だれもが持ち合わせるごく当たり前の心のはたらきだと思っていた。しかし実際には、その広がり、対象範囲が人によってまったく異なるのだ。疑問とは、「興味の現れ」にほかならない・注1・。
なにごとにも無関心な生徒は、会話もじつに淡白・注2・である。他者とのコミュニケーションにも興味がない。興味がないから、疑問も起きてこない。私はというと、物心ついたとき・注3・から好奇心旺盛・注4・子どもであった。「このおもちゃの内部はどうなっているんだろう?」そう思ってばらばらに分解しては、元に戻せなくて泣いていたものである。自分を取り巻く・注5・社会で起きるあらゆること、たとえば学校の授業で先生が教えたり、指導する内容にだって「なんで?」おもっていいのだ。会社の上司の指示にも「なんで?」とおもっていい。親の躾にも「なんで?」と思っていい。問題は、「なんで?」だけで思考が終わってしまうことだ。ーーーそれではだめだーーー。というのは「なんで?」だけでおわってしまうと、その後に「反抗」、「反感」の感情が心に渦巻いて・注6・ちまうだけだからである。「なんで?」に始まり、そこから「どうしてそうなるの?」「本当にそうなの?」と、自分なりに考えを極めて・注7・いく作業が大切であり、そこに成長の鍵がある。"

次は質問です:

ーーーふと気づいたことーーーとは、どんなことか。

次は答えです:

どんなことにも疑問を持たない高校生が増えている。
高校生の疑問の範囲が狭くなっている。
疑問の対象は世代によって異なる。
疑問の範囲は人によって異なる。

私は3だと思うのですが、正解は4でした。なぜ4が答えなのでしょうか、教えてください。よろしくお願いします!

答覆
查看更多留言

  • 日語
[通知]Hi! 正在學習外文的你

分享此問題
こんにちは!私は日本語読解の勉強をしています!下記が問題です:

"以前、高校の教え子たちと話していてーーーふと気づいたことーーーがある。疑問に感じることの幅の広さ、疑問の大きさの違いだ。「どうして?」「なぜ?」という問いは、人間にとって、だれもが持ち合わせるごく当たり前の心のはたらきだと思っていた。しかし実際には、その広がり、対象範囲が人によってまったく異なるのだ。疑問とは、「興味の現れ」にほかならない・注1・。
なにごとにも無関心な生徒は、会話もじつに淡白・注2・である。他者とのコミュニケーションにも興味がない。興味がないから、疑問も起きてこない。私はというと、物心ついたとき・注3・から好奇心旺盛・注4・子どもであった。「このおもちゃの内部はどうなっているんだろう?」そう思ってばらばらに分解しては、元に戻せなくて泣いていたものである。自分を取り巻く・注5・社会で起きるあらゆること、たとえば学校の授業で先生が教えたり、指導する内容にだって「なんで?」おもっていいのだ。会社の上司の指示にも「なんで?」とおもっていい。親の躾にも「なんで?」と思っていい。問題は、「なんで?」だけで思考が終わってしまうことだ。ーーーそれではだめだーーー。というのは「なんで?」だけでおわってしまうと、その後に「反抗」、「反感」の感情が心に渦巻いて・注6・ちまうだけだからである。「なんで?」に始まり、そこから「どうしてそうなるの?」「本当にそうなの?」と、自分なりに考えを極めて・注7・いく作業が大切であり、そこに成長の鍵がある。"

次は質問です:

ーーーふと気づいたことーーーとは、どんなことか。

次は答えです:

どんなことにも疑問を持たない高校生が増えている。
高校生の疑問の範囲が狭くなっている。
疑問の対象は世代によって異なる。
疑問の範囲は人によって異なる。

私は3だと思うのですが、正解は4でした。なぜ4が答えなのでしょうか、教えてください。よろしくお願いします!
相關提問
相同關鍵字的提問
矚目的提問
最新問題(HOT)
最新問題
上一個問題/下一個問題