Question
更新於
2022年3月5日
- 越南語
-
英語 (英國)
-
日語
有關 日語 的問題
こんにちは!私は日本語読解の勉強をしています!下記が問題です:
"以前、高校の教え子たちと話していてーーーふと気づいたことーーーがある。疑問に感じることの幅の広さ、疑問の大きさの違いだ。「どうして?」「なぜ?」という問いは、人間にとって、だれもが持ち合わせるごく当たり前の心のはたらきだと思っていた。しかし実際には、その広がり、対象範囲が人によってまったく異なるのだ。疑問とは、「興味の現れ」にほかならない・注1・。
なにごとにも無関心な生徒は、会話もじつに淡白・注2・である。他者とのコミュニケーションにも興味がない。興味がないから、疑問も起きてこない。私はというと、物心ついたとき・注3・から好奇心旺盛・注4・子どもであった。「このおもちゃの内部はどうなっているんだろう?」そう思ってばらばらに分解しては、元に戻せなくて泣いていたものである。自分を取り巻く・注5・社会で起きるあらゆること、たとえば学校の授業で先生が教えたり、指導する内容にだって「なんで?」おもっていいのだ。会社の上司の指示にも「なんで?」とおもっていい。親の躾にも「なんで?」と思っていい。問題は、「なんで?」だけで思考が終わってしまうことだ。ーーーそれではだめだーーー。というのは「なんで?」だけでおわってしまうと、その後に「反抗」、「反感」の感情が心に渦巻いて・注6・ちまうだけだからである。「なんで?」に始まり、そこから「どうしてそうなるの?」「本当にそうなの?」と、自分なりに考えを極めて・注7・いく作業が大切であり、そこに成長の鍵がある。"
次は質問です:
ーーーふと気づいたことーーーとは、どんなことか。
次は答えです:
どんなことにも疑問を持たない高校生が増えている。
高校生の疑問の範囲が狭くなっている。
疑問の対象は世代によって異なる。
疑問の範囲は人によって異なる。
私は3だと思うのですが、正解は4でした。なぜ4が答えなのでしょうか、教えてください。よろしくお願いします!
こんにちは!私は日本語読解の勉強をしています!下記が問題です:
"以前、高校の教え子たちと話していてーーーふと気づいたことーーーがある。疑問に感じることの幅の広さ、疑問の大きさの違いだ。「どうして?」「なぜ?」という問いは、人間にとって、だれもが持ち合わせるごく当たり前の心のはたらきだと思っていた。しかし実際には、その広がり、対象範囲が人によってまったく異なるのだ。疑問とは、「興味の現れ」にほかならない・注1・。
なにごとにも無関心な生徒は、会話もじつに淡白・注2・である。他者とのコミュニケーションにも興味がない。興味がないから、疑問も起きてこない。私はというと、物心ついたとき・注3・から好奇心旺盛・注4・子どもであった。「このおもちゃの内部はどうなっているんだろう?」そう思ってばらばらに分解しては、元に戻せなくて泣いていたものである。自分を取り巻く・注5・社会で起きるあらゆること、たとえば学校の授業で先生が教えたり、指導する内容にだって「なんで?」おもっていいのだ。会社の上司の指示にも「なんで?」とおもっていい。親の躾にも「なんで?」と思っていい。問題は、「なんで?」だけで思考が終わってしまうことだ。ーーーそれではだめだーーー。というのは「なんで?」だけでおわってしまうと、その後に「反抗」、「反感」の感情が心に渦巻いて・注6・ちまうだけだからである。「なんで?」に始まり、そこから「どうしてそうなるの?」「本当にそうなの?」と、自分なりに考えを極めて・注7・いく作業が大切であり、そこに成長の鍵がある。"
次は質問です:
ーーーふと気づいたことーーーとは、どんなことか。
次は答えです:
どんなことにも疑問を持たない高校生が増えている。
高校生の疑問の範囲が狭くなっている。
疑問の対象は世代によって異なる。
疑問の範囲は人によって異なる。
私は3だと思うのですが、正解は4でした。なぜ4が答えなのでしょうか、教えてください。よろしくお願いします!
"以前、高校の教え子たちと話していてーーーふと気づいたことーーーがある。疑問に感じることの幅の広さ、疑問の大きさの違いだ。「どうして?」「なぜ?」という問いは、人間にとって、だれもが持ち合わせるごく当たり前の心のはたらきだと思っていた。しかし実際には、その広がり、対象範囲が人によってまったく異なるのだ。疑問とは、「興味の現れ」にほかならない・注1・。
なにごとにも無関心な生徒は、会話もじつに淡白・注2・である。他者とのコミュニケーションにも興味がない。興味がないから、疑問も起きてこない。私はというと、物心ついたとき・注3・から好奇心旺盛・注4・子どもであった。「このおもちゃの内部はどうなっているんだろう?」そう思ってばらばらに分解しては、元に戻せなくて泣いていたものである。自分を取り巻く・注5・社会で起きるあらゆること、たとえば学校の授業で先生が教えたり、指導する内容にだって「なんで?」おもっていいのだ。会社の上司の指示にも「なんで?」とおもっていい。親の躾にも「なんで?」と思っていい。問題は、「なんで?」だけで思考が終わってしまうことだ。ーーーそれではだめだーーー。というのは「なんで?」だけでおわってしまうと、その後に「反抗」、「反感」の感情が心に渦巻いて・注6・ちまうだけだからである。「なんで?」に始まり、そこから「どうしてそうなるの?」「本当にそうなの?」と、自分なりに考えを極めて・注7・いく作業が大切であり、そこに成長の鍵がある。"
次は質問です:
ーーーふと気づいたことーーーとは、どんなことか。
次は答えです:
どんなことにも疑問を持たない高校生が増えている。
高校生の疑問の範囲が狭くなっている。
疑問の対象は世代によって異なる。
疑問の範囲は人によって異なる。
私は3だと思うのですが、正解は4でした。なぜ4が答えなのでしょうか、教えてください。よろしくお願いします!
答覆
相關提問
-
この問題はよくわかりません。どうやってしますか?
『例』子供はあらゆることに興味を示します。→子供はあらゆることに興味を示すものです。
1:人間は一人では生きていきません。→?
2:美味しいもの...
回答1:人間は一人では生きていきません。→ 人間は一人では生きていけないものです。 2:美味しいものを食べていると,人は笑顔になります。→ 美味しいものを食べると、人は笑顔になるものです。 3:気持ちがこもって、いるかどうかは,相手に伝わります。→ 気持ちがこもって いるかどうかは、相...
-
こんにちは!私は日本語の読解を勉強しています!次は私の問題です:
"今の子どもたちは、先生に問題を出され、先生から答えを教えてもらうことに慣れてしまい、答えばかりか疑問さえも見つけることを...
回答やはり、答えは3ですね。 問題文の中に「疑問を解く過程で味わう楽しみや、何日もかかって答えにたどり着いた時の喜びを味わうことができない。」と書いてありますから。 この場合の、「味わうことができない」というのは「わからない、知らない」という意味です。 「知識を得るための努力をしない...
-
こんにちは!私は日本語読解の勉強をしています!下記が問題です:
"以前、高校の教え子たちと話していてーーーふと気づいたことーーーがある。疑問に感じることの幅の広さ、疑問の大きさの違いだ。「...
回答★というのは=なぜなら というのは「なんで?」だけでおわってしまうと、その後に「反抗」、「反感」の感情が心に渦巻いてしまうだけだからである。 この部分に理由が書かれています。
-
こんにちは!私は日本語読解の勉強をしています!下記が問題です:
"以前、高校の教え子たちと話していてーーーふと気づいたことーーーがある。疑問に感じることの幅の広さ、疑問の大きさの違いだ。「...
回答★疑問を探す=なんで?と思うこと 「問題は、「なんで?」だけで思考が終わってしまうことだ。ーーーそれではだめだーーー」 なんで?と思うだけではなく、 「自分なりに考えを極めていく作業が大切」と書いてあるので ★自分なりに考えを極めていく= 深く考える ということです。
-
こんにちは!私は日本語読解の勉強をしています!下記が問題です:
"以前、高校の教え子たちと話していてーーーふと気づいたことーーーがある。疑問に感じることの幅の広さ、疑問の大きさの違いだ。「...
回答上から10行目に「その広がり、対象範囲が人によってまったく異なるのだ」とあります。
相同關鍵字的提問
- 私は頭が痛いです 聽起來自然嗎?
- 私はアルゼンチンのスペイン語を話しますよー!!
- Someone gave me a present in my room (please see the picture). I want to tell it in guild chat, ...
矚目的提問
- 「」とは?
- https://www.youtube.com/watch?v=ChEu7qkztNg&list=PL1NeGg1woXqngQytLzL8lJJLYwmzk1Wuq&index=39&ab_c...
- 僕はインターセックス(僕の体が女の人も男の人もないです)、僕の代名詞が何ですか?僕は"彼"と"彼女"がしっているだけです。ニュートラルの代名詞があるの?
- 料理を作るけど、歯が痛いから、食べられない。 自然でしょうか
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
最新問題(HOT)
- ・這個遊戲跟薩爾達很相似。 ・這個遊戲跟薩爾達很像。 (このゲームはゼルダにとても似てる。) 哪一個中文是更自然嗎?
- 請問「動力」可以和「振作」搭配嗎?比如,可以說「振作不了動力」嗎?
- 「稍微」は口語ですか?それとも書面ですか?
- 他糊塗得不得了,連手機都不知道掉在哪裡。 他糊塗得不得了,連掉手機在哪裡都不知道。 這個兩個句子哪一個對嗎?
- 便利商店 how would you abbreviate it? or do you use a different word in Taiwan?
最新問題
- 「他很喜歡看英劇。」請問,這個句子自然嗎
- 你快點,還在蘑菇什麼 這裡的蘑菇是死密斯
- A: 大衛要熱還是冷的咖啡? A: David, do you want hot or cold coffee? 大衛:我要熱的。 David: I want hot coffee. 妳已經有...
- "My goal is to succeed.(補語) 我的目標是要成功。" 那麽=> My goal is to successed 是否是"主詞+be.V+主詞補語"?
- 法文問題 想請問 第三類動詞是指不規則變化的動詞嗎? 助動詞都是第三類動詞嗎?(avoir, être ) 法語菜菜菜鳥 大大感謝🥹🙏
上一個問題/下一個問題